忍者ブログ
見えないものを見る。
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

調子こいて,もう一発!ふぁいと~いっぱぁーつ!!

他者からの役割期待というものは,往々にして,見えない形で,当人の内面に入ってきます。
この他者からの見えない期待の怖さに関して,ふむふむっと思った考察を見つけましたので一部引用します(from 竹内 洋「自尊心のパラドクス」)。

 どうして被害者の生徒はいじめられていることを隠そうとしたのか。…(中略)…弱いものいじめといわれるようにいじめは弱いという言葉と対になっている。いじめられているのは弱々しく欠陥があるようでかっこうがわるいことだ(と意識されている)。かっこうがわるいことを自尊心は容赦しない。だから被害者の生徒はいじめられているのではなく,度が過ぎた遊びをしているのだととらえたいはずである。こうして屈辱的な仕打ちを受けても,さからわなかったり,にやにやしたり,おどけて応じてみせることになる。まして他人に,自分がいじめられているというサインは送らない。となると,相手が心底まいっているとはみえないから,加害者のいじめはエスカレートする。…(中略)…
 たしかに今年出された文部省の「いじめの対策緊急会議報告」においては,いじめられる側に責任を帰すことは断じてあってはならないとしている。しかし「弱い者をいじめることは人間として絶対にゆるされない」と書いてある。いじめのコノテーションはなにも変化していない。ましてや,いじめに負けない強い子になろうというようなキャンペーンは論外である(竹内 2001)。

どうして,もっともらしいことが書かれている文部省の報告に問題があるのでしょう?
また,いじめをうけている子(特に男子)は特にある他者からの期待を潜在化していることが多いのですが,その期待とはどういうものなんでしょう?

いじめを打ち明けない理由は上記に書かれているように,自尊心や面目を失いたくないっていうことが一番なのでは?と思う。特に,いじめ自殺が男子に多いのも,その点が関わっているのではないだろうか。



長文を打つのに疲れたので,今日はここまで!


PR

机に向かうとすぐベッドへ行ってしまうというぐだぐだ生活。
寝すぎも病気じゃないかって思います。
かろうじて(!?)起きている瞬間に書きとめよう!

昨日,役割とうまく距離をとって,仮面をかぶり過ぎない方法を述べた。
ですが,この役割距離という方法も,一定の枠内での行為に過ぎない。
役割自体は変わっていないから。要は,その距離をどう変えていくかっていうことだもんね。

本当に役割に押しつぶされず,仮面をつけた人間にならないためには,役割そのものを変えていこうとする働きかけが重要だといわれる。つまり,自分にその役割を遂行することを期待する他者に働きかけ,他者(との関係)を変容させていくことで,役割期待から自由になれ,本当の自分を確保できるってこと。これを「役割形成」というのだそうだ。


でも,それはそれで正論だと思いますが,自分が変わることより,他者を変えることの方が難しいんじゃありません?人が変わらないのだったら,自分で何とかしようと思っちゃうよ。


こうして,人はいくつもの役割をこなし,その都度,仮面をかぶりながら,社会生活を送っていくのであーる。。
そもそも,「人」は英語で「person」。原義は,ラテン語の【persona】。その意味は,「仮面」だもんね!

MTVでアヴリルちゃんのLIVE観た以外,ほとんど寝てたというぐだぐだ生活。
昼間は元気が出ませんよ。

以前,感情労働についてちょこっと書きましたが,その続き。

多くのサービス産業において,人々はマニュアルに基づいて,働いている。
マニュアルに基づいて「感情操作」がなされている。
客室乗務員の場合は,感情それ自体に価値があり,感情が「商品化」される。
こうした感情を商品化する労働=感情労働を負の側面を中心に前回は述べたと思う。

だけど,今日は,感情労働のうまい乗り方?を説明します。
ファーストフードの店員は典型的なマニュアル労働者だけども,たとえば,マクドナルドの店員がすべて,「スマイル0円」みたいなマニュアル通りに行動しているわけではないし,(あまり見たことないし!),嫌な客に対しては,ちょっとスマイルを控えたり,逆に常連の客に対しては,余分なサービスをするなどのマニュアルとは少し違った行動をすることがある。
実際,私も,そうだったしね。
ブラックリストの客に対しては,特に気を遣っていたし。キレられないように。。


このように,「役割期待」=他者から期待される役割から,少し距離を置いて,行動をすることを「役割距離」行動という。ちょっと役割から離れることで,余裕も生じる。
これは,何も感情労働を強いられる労働者だけに当てはまることではなくて,いろんな日常生活の場面で行われていること。
役割距離は,幼児期に,他者の期待を内面化して自我を形成していく過程で,学んでいくことなんだけども,それはちょっとずれるので,またの機会に!(ミードの自我論と呼ばれます)。


だから,まじめに役割を果たし,人々の期待に応えようとがんばることも大事だけど,ちょっとくらい役割から距離をとって,ふまじめに!?行動することも,精神安定上大事だっていう話。


みすちーるに「仮面をつけたすーがたがぁー,だんだんさまになってゆーく」♪(by  Prism)って曲があったけど,あまりにも感情操作しすぎると,仮面がとれなくなって,うその自分がうそでなくなって,本当の感情が失われていくという悲惨な状態になります。まじでなります。


だけど,この役割距離にも問題点が…
それはまた次回!
日本語訳せよ(『基礎英文問題精講』より)。


We must bear in mind that it is the defects in personal qualities rather than lack of knowledge which are responsible for failures in life.














《解答》

人生における失敗の原因は,知識の欠如よりも性格的な欠陥にあるということを,われわれはよく覚えていなければならない。



《考察》

はい。分かりました。
だから,私の人生は今まで失敗してきたのですね。





I will make a fresh start in life.



そろそろ教員採用試験の一次の結果が出たころ。
どうだったのかなぁ。気になるけど聞けないや。

夏の海に行きたいー!
絶対夜の海!
何でか分からないけど,昔付き合っていた人の夢を見て起きてしまった午前4時。
相変わらず,何か頭痛いし,だるいー。
それにしても,夢でまでも,どうしてあんなにいつも楽しそうで,笑ってて,友人に囲まれてるのだろう…。
きっと,今もそうなんだろうな。

女の恋愛は上書き保存。
男の恋愛はフォルダ別保存。
こんなことを聞いたけど,
私はあれから上書きできるほど,たいした恋愛をしたわけではなく,
そして,フォルダ別できるほど,数を重ねてもいない。
あーまたTHE・FUMO!な悩みのループに陥るぞ。。

それにしても,女の子ってタフ。
そして,男子はずるい笑。
それだけは確かだ。
ぅむむむむー頭が痛いです。車で行こうが電車で行こうが,大学は遠いんです。。
ガソリン代は高いしw
せっかくの卒論指導の日なのに,あんまり気分が上がらなかったー。
ちょっと元気がない顔を見せてしまった。。いけないいけない!

今度行くのは,10日後。
それまで,もつか。
もっとタフになりたい。自分で支えられるように。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[07/13 tommy]
[07/06 うねりん]
[04/01 tommy]
[03/31 しゅ]
[03/14 tommy]
最新記事
(11/06)
(11/02)
(10/24)
(10/24)
(10/05)
最新TB
プロフィール
HN:
tommy
年齢:
39
性別:
非公開
誕生日:
1985/10/12
職業:
大学生
趣味:
sociology
自己紹介:

好きなもの。

ipodnano、ビビッドピンク、黒ぶちめがね、タータンチェック、PORTER、JEANASIS、タワーレコード、無印、スタバ、図書館、美術館、公園、研究室、


Avril lavigne、Michelle Branch、Britny Spears、Green Day、The Offspring、Linkin Park、
Mr.children、ELLEGARDEN、
よしもとばなな、村上春樹、大崎善生、坂口安吾、


夜のドライブ、妹と戯れるひととき、ライブの前のときめき、 めざましなしのおやすみ、流れるように聴く音楽、大好きな本に浸るひととき、好きな人とのおしゃべり、


社会学に恋をしています。
専門は教育社会学。

社会学的な視点で記事を書いて,社会学の面白さを表現していきたいです。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
□ 写真提供:アンヘル  □ イラスト提供:Night on the Planet