見えないものを見る。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
調子こいて,もう一発!ふぁいと~いっぱぁーつ!!
他者からの役割期待というものは,往々にして,見えない形で,当人の内面に入ってきます。
この他者からの見えない期待の怖さに関して,ふむふむっと思った考察を見つけましたので一部引用します(from 竹内 洋「自尊心のパラドクス」)。
どうして被害者の生徒はいじめられていることを隠そうとしたのか。…(中略)…弱いものいじめといわれるようにいじめは弱いという言葉と対になっている。いじめられているのは弱々しく欠陥があるようでかっこうがわるいことだ(と意識されている)。かっこうがわるいことを自尊心は容赦しない。だから被害者の生徒はいじめられているのではなく,度が過ぎた遊びをしているのだととらえたいはずである。こうして屈辱的な仕打ちを受けても,さからわなかったり,にやにやしたり,おどけて応じてみせることになる。まして他人に,自分がいじめられているというサインは送らない。となると,相手が心底まいっているとはみえないから,加害者のいじめはエスカレートする。…(中略)…
たしかに今年出された文部省の「いじめの対策緊急会議報告」においては,いじめられる側に責任を帰すことは断じてあってはならないとしている。しかし「弱い者をいじめることは人間として絶対にゆるされない」と書いてある。いじめのコノテーションはなにも変化していない。ましてや,いじめに負けない強い子になろうというようなキャンペーンは論外である(竹内 2001)。
どうして,もっともらしいことが書かれている文部省の報告に問題があるのでしょう?
また,いじめをうけている子(特に男子)は特にある他者からの期待を潜在化していることが多いのですが,その期待とはどういうものなんでしょう?
いじめを打ち明けない理由は上記に書かれているように,自尊心や面目を失いたくないっていうことが一番なのでは?と思う。特に,いじめ自殺が男子に多いのも,その点が関わっているのではないだろうか。
長文を打つのに疲れたので,今日はここまで!
他者からの役割期待というものは,往々にして,見えない形で,当人の内面に入ってきます。
この他者からの見えない期待の怖さに関して,ふむふむっと思った考察を見つけましたので一部引用します(from 竹内 洋「自尊心のパラドクス」)。
どうして被害者の生徒はいじめられていることを隠そうとしたのか。…(中略)…弱いものいじめといわれるようにいじめは弱いという言葉と対になっている。いじめられているのは弱々しく欠陥があるようでかっこうがわるいことだ(と意識されている)。かっこうがわるいことを自尊心は容赦しない。だから被害者の生徒はいじめられているのではなく,度が過ぎた遊びをしているのだととらえたいはずである。こうして屈辱的な仕打ちを受けても,さからわなかったり,にやにやしたり,おどけて応じてみせることになる。まして他人に,自分がいじめられているというサインは送らない。となると,相手が心底まいっているとはみえないから,加害者のいじめはエスカレートする。…(中略)…
たしかに今年出された文部省の「いじめの対策緊急会議報告」においては,いじめられる側に責任を帰すことは断じてあってはならないとしている。しかし「弱い者をいじめることは人間として絶対にゆるされない」と書いてある。いじめのコノテーションはなにも変化していない。ましてや,いじめに負けない強い子になろうというようなキャンペーンは論外である(竹内 2001)。
どうして,もっともらしいことが書かれている文部省の報告に問題があるのでしょう?
また,いじめをうけている子(特に男子)は特にある他者からの期待を潜在化していることが多いのですが,その期待とはどういうものなんでしょう?
いじめを打ち明けない理由は上記に書かれているように,自尊心や面目を失いたくないっていうことが一番なのでは?と思う。特に,いじめ自殺が男子に多いのも,その点が関わっているのではないだろうか。
長文を打つのに疲れたので,今日はここまで!
PR
この記事にコメントする
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
tommy
年齢:
39
性別:
非公開
誕生日:
1985/10/12
職業:
大学生
趣味:
sociology
自己紹介:
好きなもの。
ipodnano、ビビッドピンク、黒ぶちめがね、タータンチェック、PORTER、JEANASIS、タワーレコード、無印、スタバ、図書館、美術館、公園、研究室、
Avril lavigne、Michelle Branch、Britny Spears、Green Day、The Offspring、Linkin Park、
Mr.children、ELLEGARDEN、
よしもとばなな、村上春樹、大崎善生、坂口安吾、
夜のドライブ、妹と戯れるひととき、ライブの前のときめき、 めざましなしのおやすみ、流れるように聴く音楽、大好きな本に浸るひととき、好きな人とのおしゃべり、
社会学に恋をしています。
専門は教育社会学。
社会学的な視点で記事を書いて,社会学の面白さを表現していきたいです。
好きなもの。
ipodnano、ビビッドピンク、黒ぶちめがね、タータンチェック、PORTER、JEANASIS、タワーレコード、無印、スタバ、図書館、美術館、公園、研究室、
Avril lavigne、Michelle Branch、Britny Spears、Green Day、The Offspring、Linkin Park、
Mr.children、ELLEGARDEN、
よしもとばなな、村上春樹、大崎善生、坂口安吾、
夜のドライブ、妹と戯れるひととき、ライブの前のときめき、 めざましなしのおやすみ、流れるように聴く音楽、大好きな本に浸るひととき、好きな人とのおしゃべり、
社会学に恋をしています。
専門は教育社会学。
社会学的な視点で記事を書いて,社会学の面白さを表現していきたいです。
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析