見えないものを見る。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日,いろんな大学のシラバスを見たりして,やっぱ社学はおもろいと実感した。
もっと深く学びたい。
試験のための勉強の中で,忘れかけてたものを思い出せてよかった。
教育だけをやりたいわけやないのよ!
政治も経済も文学も哲学も興味がわく
学部時代,あまりに雑多で表層的なことばかりを吸収してきた
理論より実践だった
免許のために特段興味のないことを平均的にこなすだけの勉強に
次第に問題意識すら失われていった
だけど,
もっと世の中のしくみ,
社会に存在するあらゆる問題について考えたい
○○のためじゃなく,自分の欲求のおもむくままに学びたい
もう後悔や妥協や諦観ばかりはうんざり
自分の根本から沸きあがってくるものを大切にする
だから,私は院に行く
PR
久しぶりに就活サイトを覗いたら,もはやほとんど応募は締め切られてる。
修活しかない!
修士論文を執筆しながらの就活。。
今から想像するだけでおそろしい。。
でも,初任者研修や,飛び込み営業,ニート・フリーターよりまし。
高校の卒業者名簿見たら何か元気出た!
結構な年で院生が多いんだもん。
中には幸福の科学とかあるんだもん。
学歴取得に失敗した者がその後にどのような社会的適応を果たすのか。
教育社会学の研究課題の一つ。
第1に,アスピレーション(上昇志向)を低下させ,次善の目標で我慢する。
第2に,価値の転換を図り,別分野での成功をめざす。
第3に,再び学歴取得に励む。
第4に,価値の転換を図り,あきらめる。
4番目を教社用語で「冷却」っていうんだけど,日本人はこれを選択しない人が多いんだそうだ。
だいたいは,3番目。再び,競争が「再加熱」する。何でだろうね。
あまり知られちゃいないけど,教育には「加熱」と「冷却」の機能がある。
おだてほめながら,アスピレーションを焚きつけ,一方で,失敗したら,まぁしょうがないよ,他の道もあるよとあきらめさせる。この両者がうまく機能しないと,進学者が多すぎたり,逆に少なすぎたりして,うまく職業配分が出来なくなる。だからどっちも大事な機能。
教社の研究は,誰もが思っているけど,大きな声で言えないこと,はばかられることを,大きな声で言えちゃう。しかも,理論武装して正当化しちゃってる。そういうカウンター的なところがすごいなぁと思う。
そう簡単に「冷却」されてたまるもんか!
修活しかない!
修士論文を執筆しながらの就活。。
今から想像するだけでおそろしい。。
でも,初任者研修や,飛び込み営業,ニート・フリーターよりまし。
高校の卒業者名簿見たら何か元気出た!
結構な年で院生が多いんだもん。
中には幸福の科学とかあるんだもん。
学歴取得に失敗した者がその後にどのような社会的適応を果たすのか。
教育社会学の研究課題の一つ。
第1に,アスピレーション(上昇志向)を低下させ,次善の目標で我慢する。
第2に,価値の転換を図り,別分野での成功をめざす。
第3に,再び学歴取得に励む。
第4に,価値の転換を図り,あきらめる。
4番目を教社用語で「冷却」っていうんだけど,日本人はこれを選択しない人が多いんだそうだ。
だいたいは,3番目。再び,競争が「再加熱」する。何でだろうね。
あまり知られちゃいないけど,教育には「加熱」と「冷却」の機能がある。
おだてほめながら,アスピレーションを焚きつけ,一方で,失敗したら,まぁしょうがないよ,他の道もあるよとあきらめさせる。この両者がうまく機能しないと,進学者が多すぎたり,逆に少なすぎたりして,うまく職業配分が出来なくなる。だからどっちも大事な機能。
教社の研究は,誰もが思っているけど,大きな声で言えないこと,はばかられることを,大きな声で言えちゃう。しかも,理論武装して正当化しちゃってる。そういうカウンター的なところがすごいなぁと思う。
そう簡単に「冷却」されてたまるもんか!
この前の合コンでお会いした方々、全員新司法試験に合格されてた!すげーすごすぎる。。お祝いのメール入れようかどうしようか。
週2回のバイト以外はうちにひきこもる、もしくは図書館にひきこもる日々。
だんだんと食べることも話すことも面倒になってきた。おばあちゃんが痩せちゃうよ!って心配する。あぁ面倒。
何かを達成されてきた方々は、こんな生活を乗り越えてきたのだろうか。
みすちーるではもはやあまり響かない。Sum41かLinkinか。
知識を身につければつけるほど、正論だけど単調になって、独自性がなくなっていく。師匠に指摘されて身に沁みたよ。
試験のための勉強なんて、大嫌い!
けど、パスしなきゃほんとのニートだ。
あと少し。
痩せようが干からびようがやるしかない。あと少し!!
週2回のバイト以外はうちにひきこもる、もしくは図書館にひきこもる日々。
だんだんと食べることも話すことも面倒になってきた。おばあちゃんが痩せちゃうよ!って心配する。あぁ面倒。
何かを達成されてきた方々は、こんな生活を乗り越えてきたのだろうか。
みすちーるではもはやあまり響かない。Sum41かLinkinか。
知識を身につければつけるほど、正論だけど単調になって、独自性がなくなっていく。師匠に指摘されて身に沁みたよ。
試験のための勉強なんて、大嫌い!
けど、パスしなきゃほんとのニートだ。
あと少し。
痩せようが干からびようがやるしかない。あと少し!!
朝から頭が痛くだるい感じ。おくすりとドリンクのお世話になりちょっと快復。2週間後に来なくてよかった!
不安と焦燥感と変な楽観が交差する毎日。安倍さんみたくならないように、まえむきに。
不安と焦燥感と変な楽観が交差する毎日。安倍さんみたくならないように、まえむきに。
ゼミ~飲み会@兄の家でございました。
つかの間の休息ってな感じ。お好み焼きでらうまかった。
そして,うれしたのしい時間だった。
「ひとみちゃん」はついに日常会話でも出てくるようになった!!
ここまでくるのに1年と6ヶ月。長い道のりだった笑。
一緒のゼミの女の子のおうちに泊めさせてもらったんだけど,感じそのままのおうちだったなー。
人と距離が近くなると,意外な一面が見えてくるからいいね★
あと半年,ゼミで楽しいライフを送りたい。とりあえず飛騨は行かねば!!
つかの間の休息ってな感じ。お好み焼きでらうまかった。
そして,うれしたのしい時間だった。
「ひとみちゃん」はついに日常会話でも出てくるようになった!!
ここまでくるのに1年と6ヶ月。長い道のりだった笑。
一緒のゼミの女の子のおうちに泊めさせてもらったんだけど,感じそのままのおうちだったなー。
人と距離が近くなると,意外な一面が見えてくるからいいね★
あと半年,ゼミで楽しいライフを送りたい。とりあえず飛騨は行かねば!!
図書館に行ったら何か気持ちわるくなって,おうちに帰ったら,忘れ物に気付いて返しに行ってさらに気持ち悪くなった,そんな一日。
林真理子を読むと,やっぱいいなぁって思うよ。
グログロしてて,ギラギラした世界。
裏ギョーカイ用語集を読んで××してしまった,そんな一日。
林真理子を読むと,やっぱいいなぁって思うよ。
グログロしてて,ギラギラした世界。
裏ギョーカイ用語集を読んで××してしまった,そんな一日。
何だかこんなストイックな生活は久しぶり。ひっきーの一日は短い。
でも,一度開放してしまうとずーっと遊んでしまいそうだから,あとこんな感じで,2週間弱いきたいと思う。
いけるだろうか。いや,いくのだ。
終わったらぱーっと遊びたい。
10月に夏休みをエンジョイしてやるんだ。
卒論なんてくそくらえ,だ。
でも,一度開放してしまうとずーっと遊んでしまいそうだから,あとこんな感じで,2週間弱いきたいと思う。
いけるだろうか。いや,いくのだ。
終わったらぱーっと遊びたい。
10月に夏休みをエンジョイしてやるんだ。
卒論なんてくそくらえ,だ。
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
tommy
年齢:
39
性別:
非公開
誕生日:
1985/10/12
職業:
大学生
趣味:
sociology
自己紹介:
好きなもの。
ipodnano、ビビッドピンク、黒ぶちめがね、タータンチェック、PORTER、JEANASIS、タワーレコード、無印、スタバ、図書館、美術館、公園、研究室、
Avril lavigne、Michelle Branch、Britny Spears、Green Day、The Offspring、Linkin Park、
Mr.children、ELLEGARDEN、
よしもとばなな、村上春樹、大崎善生、坂口安吾、
夜のドライブ、妹と戯れるひととき、ライブの前のときめき、 めざましなしのおやすみ、流れるように聴く音楽、大好きな本に浸るひととき、好きな人とのおしゃべり、
社会学に恋をしています。
専門は教育社会学。
社会学的な視点で記事を書いて,社会学の面白さを表現していきたいです。
好きなもの。
ipodnano、ビビッドピンク、黒ぶちめがね、タータンチェック、PORTER、JEANASIS、タワーレコード、無印、スタバ、図書館、美術館、公園、研究室、
Avril lavigne、Michelle Branch、Britny Spears、Green Day、The Offspring、Linkin Park、
Mr.children、ELLEGARDEN、
よしもとばなな、村上春樹、大崎善生、坂口安吾、
夜のドライブ、妹と戯れるひととき、ライブの前のときめき、 めざましなしのおやすみ、流れるように聴く音楽、大好きな本に浸るひととき、好きな人とのおしゃべり、
社会学に恋をしています。
専門は教育社会学。
社会学的な視点で記事を書いて,社会学の面白さを表現していきたいです。
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析